成人の方は、矯正中に歯周病が進行してしまうことがあります。
歯ブラシの状態が悪いと、矯正中の歯茎の隙間に菌が入り込み急速に歯周病が進行してしまうこともあります。歯を抜かなくてはいけなくなることもあります。
矯正中の歯のお手入れは通常の4倍の時間をかけるなど、特に気をつけておこなうことをおすすめします。
歯茎が下がりやすい方にはあらかじめ矯正前に歯茎の再生治療のお話をさせて頂くこともあります。
成人の方は歯周病の抵抗力が年々低くなりますので,歯周病に対する注意が必要になります。矯正中は磨きにくいため、定期的にクリーニングが必要になる場合もあります。
矯正治療中は、クリーニングなども保険が利かない治療になります。そのため、クリーニングの必要が大きくないと料金の負担を考えて細かいクリーニングを行わない医院も多いのではないでしょうか?磨けていないとお考えの方は積極的に保険外でもクリーニングを希望された方が良いと思います。おそらく数千円かと思います。
歯医者さんにはまだ腫れているからしっかりと磨いてください。と何度も言われてしっかりと磨いているのに、歯茎の腫れが治らないという方へ。
なかなか治らない歯茎の腫れは、歯ブラシを頑張っても治らない場合もあります。
細菌の状態を確認して問題ない場合は、レーザーを照射することで歯茎の腫れが比較的短期間に治る場合があります。
レーザー治療は保険外診療となります。1回5千5百円(税込)となります。
詳しくは歯茎の腫れのページをご覧ください。
歯槽膿漏は歯周病が進行した時に炎症で歯茎の中から膿が出ることです。
歯槽膿漏になってしまったら、歯茎の中に細菌が繁殖して、歯石やバイオフィルムと言って歯ブラシでは取り除けない膜をつくっていますので、これをしっかりと歯医者に行ってクリーニングで取り除く必要があります。
完全に取り除かないと一時的に腫れが引いたり膿が落ち着いてもまた再発します。
また、強い口臭の原因となります。
歯周病菌がたんぱく質を分解するときにメチルメルカプタンという有毒ガスを発生させますが、このガスが口臭の原因となります。
魚の血なまぐさいにおいといわれたりしています。
口臭は自分ではわからない場合が多いので、なかなか見つかりません。定期健診などで歯槽膿漏と言われたらしっかりと治療した方が良いでしょう。
また、歯槽膿漏のにおいがしてしまったら、重度な歯周病の可能性があります。
すぐに歯周病の確認をしたほうがいいでしょう。
歯槽膿漏のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
矯正治療をされる方は、CTにて顎の骨の確認をする必要がある場合が有ります。
歯の周囲の顎の骨がない場合は、歯茎が下がりやすくなるため、歯を抜かずに矯正治療をする場合や、歯並びを広げる場合に歯茎が下がりやすくなりますので、あらかじめ確認する必要があります。
矯正治療で歯並びを改善することは、良いことだと思います。
ただ、気をつけないと歯茎が下がってしまうことがあります。本人が気づかないこともありますが、歯茎が下がってしまうということは歯周病が進行したのと同じで歯の周囲の骨や支持組織が吸収してしまいます。
つまり、歯茎の下がってしまうことは、単に見た目の問題ではなく歯の寿命に関わってしまいます。だんだんと歯の周囲の組織がなくなってくると歯を支えられなくなってくるためです。また、歯茎が下がると、柔らかい歯茎が歯の周囲を覆うようになり、炎症が起こしやすくなります。
「最近、歯並びが悪くなってきた気がする…」そんな風に感じている方、実はそれ、歯周病が進行しているサインかもしれません。
特に奥歯周辺で歯茎が弱くなると、歯を支える骨が少なくなり、歯が動きやすくなります。これが原因で歯並びが乱れて見えることがあります。そのまま放置してしまうと、歯並びの乱れだけでなく、歯周病がさらに進行し、大切な歯を失うリスクも増えてしまいます。
「でも、自然に治るんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、残念ながら歯並びが自然に治ることはありません。逆に、時間が経つほど歯周病が進み、治療が複雑になる可能性があります。
心当たりのある方は、まず歯周病の検査を受けてみてください。歯周病の進行を食い止め、適切な治療を行うことで、歯並びの悪化やさらなる問題を防ぐことができます。早めのアクションで、健康な歯と美しい笑顔を守りましょう!
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者