知っていますか?歯茎が下がってしまうのは歯ブラシだけが原因ではありません。

歯茎が下がってしまうと、多くの歯科医師は歯ブラシを強く磨きすぎたためと説明するかと思います。

 

歯ブラシは、歯茎が下がってしまう原因の一つです。ただ、他にも原因がいろいろあります。

 

矯正治療も歯茎が下がってしまう原因の一つです。

 

矯正治療後に、歯茎が下がってしまう方が非常に多い確率でご相談にお越しいただきます。

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

お写真は、矯正治療後に歯茎が下がってしまったケースです。下の歯茎だけ下がってしまっていますが、下の歯だけ歯ブラシをしすぎたとは考えにくいと思います。

 

お写真の下の歯茎は、薄い部分が多く、下の歯茎の方が上より下がりやすかったものだと思われます。

 

こういったケースでは歯茎の再生治療を行います。

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯茎の再生治療で、前歯から奥歯まで歯茎の厚みを増やしています。歯茎が元の位置近くまで回復しました。

 

歯茎の厚みが増すことで、しっかりと歯ブラシをしても歯茎が下がりにくくなります。将来的な歯茎の予防にもなります。

 

詳しくは歯茎が下がってしまった時の治療のページをご覧ください。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「歯ぐきが下がった原因は歯ブラシだけじゃない?」—矯正治療との関係とは?


「歯ぐきが下がったったのは、歯ブラシのせい?」

歯ぐきが抜けてしまったとき、「歯ブラシの力が強すぎたからでは?」と説明を受けたことがある方も多いのではないですか?

確かに、強すぎるブラッシングは歯ぐきが下がる原因の一つになります。

しかし、実はこれだけが原因ではありません。

「歯ぐきが消えてきた気がする…」
「最近、歯が長く見えた…」

そんなお悩みを持つ方の中には、矯正治療が原因で歯ぐきが減ってしまったというケースも少なくありません。


歯ぐきが下がる原因は?

歯ぐきが下がる主な原因には、次のようなものがあります。

✅強すぎるブラッシング— 歯ぐきを失ってしまう、下がる原因になる
✅歯周病— 歯ぐきの炎症が進行し、歯を支える骨が邪魔だから歯ぐきが下がる
✅矯正治療— 歯を動かすことで、歯ぐきや骨が進みなり、後退してしまうことがある


「矯正後に歯ぐきが下がる?」—実は多くの人が経験している

矯正治療を受けた後、歯ぐきが落ちたと感じるのは非常に多いことをよろしいですか?

「矯正して歯並びはよくなったのに、歯ぐきが目立って歯が長く見えるようになった…」

このようなご相談が非常に多く寄せられています。


なぜ、矯正治療で歯ぐきが下がるのか?

矯正治療では、歯を動かすことで歯並びを整えます。

しかし、歯の位置を変えると、それに伴って歯ぐきや歯を支える骨にも影響が出ることがあります。

特に、以下のケースでは歯ぐきが下がりやすいので要注意です。

✅歯を大きく動かした場合(特に前に出たり、広げたりした場合)
✅あごの骨が薄い状態で矯正を行った場合
✅矯正治療中の歯ぐきのケアが慎重だった場合

どちらかが増えることで、矯正治療後に歯ぐきが落ちてしまうケースが増えているのです。


「矯正後に歯ぐきがなくなったら?」—回復する方法はある!

「矯正後に歯ぐきがなくなったら、もう元に戻らないんですか?」

そんな心配をされる方も多いですが、歯ぐきの再生治療を行うことで回復させることが可能です!

✅歯ぐきの移植や再生治療を行い、自然な状態に戻す
✅歯ぐきの知覚を増やして、今後の退行を防ぐ
✅見た目だけでなく、知覚過敏などの症状も改善できる


「矯正後の歯ぐきの悩み、まずはご相談を!」

✅ 「矯正後に歯ぐきが抜けてしまった…」
✅ 「最近、歯が長く見えるようになった気がする…」
✅ 「矯正前より、歯ぐきが少し変わったように感じた…」

 

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03-3251-3921

0120-25-1839

東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分

メモ: * は入力必須項目です