歯茎が下がったブリッジの審美歯科治療方法

歯茎の下がってしまう問題は歯を抜いた後にも起こります。ブリッジの差し歯を入れる時、間の歯のないダミーの部分の歯が長くて見た目が悪いという方はいらっしゃいませんか?歯が長くて非常に見た目が悪く気にされる方が多くいらっしゃいます。

 

歯を抜いた後、歯茎が下がってしまう事がしばしばあります.歯茎が下がった部分にブリッジの治療を行うと歯を抜いた部分の歯が長くなってしまう事があります.

 

そんな見た目の悪い差し歯のブリッジを審美的な見た目に治す審美歯科治療法のご紹介です.


ブリッジの差し歯の長さが長いのを改善したケース

歯を抜いた後歯茎が下がったケース
歯を抜いた後歯茎が下がってしまったケース

歯を抜いた後歯茎が下がってしまった状態でブリッジ治療を行うと左のお写真のように長いブリッジの差し歯になってしまいます.

 

こんなケースでは歯ぐきの回復を審美歯科治療と平行して行う事で審美的な見た目となります.

ブリッジの仮歯
ブリッジの仮歯

歯を抜いた後の下がってしまった歯ぐきを歯ぐきの再生治療にて回復させた後に仮歯を入れた状態です.

 

上のお写真より平均的な歯の長さとなり、審美的な見た目となっております.

歯茎が下がってしまった場合のブリッジ治療など審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに追加の症例を紹介させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.


歯茎が下がってしまった場合の差し歯の治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

上のお写真では、歯茎の再生治療、上の前歯6本で15万4千円(税別込)、オールセラミック ブリッジ上の前歯6本で66万円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


本日のブログまとめ

歯を抜いた後、歯茎が下がってしまうことで、審美的な問題が起きることをご存知でしょうか?

 

特にブリッジで歯を入れた方の中には、「歯がない部分に入れたブリッジの歯が長すぎて、違和感がある…」とお悩みの方が多くいらっしゃいます。

 

実は歯を抜いた後には、骨や歯茎が吸収されることで歯茎のラインが下がってしまうことがあります。このような状態で歯のない部分をブリッジの差し歯で治療すると、ダミーの歯が非常に長く見え、不自然で気になる見た目になってしまいます。

 

当院では、こうした審美的な問題を改善するための審美歯科治療を行っております。具体的には、歯茎の再生治療によって歯茎の位置を回復させ、自然でバランスのとれた見た目に修正する方法です。その後、歯茎のラインに合わせて新しいブリッジを入れることで、審美性を劇的に改善することが可能です。

 

現在、「歯が長くて気になる」「歯茎が下がって見た目が悪い」とお悩みの方は、ぜひ当院の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に状態を確認し、あなたに最適な審美歯科治療法をご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03-3251-3921

0120-25-1839

東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分

メモ: * は入力必須項目です